苦手克服のカギは“とにかくやってみる”!消防設備士の勉強、ついに3章突入!

消防設備士 乙種6類

計算=苦手。でも逃げずに向き合ってみた結果…?

ついに、やっと…!消防設備士第6類の勉強が**3章「機械に関する基礎知識」**に突入しました!

この章では、いわゆる力学的な基礎知識や簡単な計算が出てきます。

正直、最初に「計算」という文字を見ただけで軽くアレルギー反応が出たんですが(笑)、実際に解いてみると…あれ? 意外といける?

公式さえ覚えてしまえば、数字を当てはめるだけ!

「苦手だから…」と敬遠せず、まずは手を動かしてみるって大事ですね。

図解のおかげで理解が進む!モチベーションもUP!

3章はこれまでと違って図解が多く、サクサク進める感覚があるので、今までダレてた気持ちにやる気の風が吹いてきました!

「ここで今までの遅れを少しでも巻き返したい!」そんな気持ちが強まる一方で、集中力にはまだ課題が…。

そこで登場したのが、

ノイズキャンセリングイヤホン+Amazon Musicの“最適な記憶力を高める周波数”!

効果のほどは…正直“気のせいかも”レベルですが(笑)、雑音が減るだけでもかなり集中しやすい!

まだ試したことない人はぜひ一度お試しを。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
新曲から名盤まで、1億曲が聴き放題。気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。オフライン再生も可能。

今日の進捗と目標

現在の進捗は…

130ページ / 全422ページ(1周目)

試験まで 残り45日!

目標は15日以内に1周終わらせること!

今日はできれば150ページ以上まで進めたい!

(言っちゃったからにはやるしかない…!)


Amazon.co.jp

集中力はツールで補って、苦手意識は行動で突破!

まだ間に合う。まだ頑張れる。

少しずつでも、前へ進んでいきます!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました