消防設備士の勉強、一週間経過…もう心が折れそうです

消防設備士 乙種6類

勉強一週間経過…進まない・やる気出ない・ピンチ

消防設備士(第六類)の勉強を始めて、あっという間に一週間が経過しました。

…が、めちゃくちゃピンチです。

何がピンチって、とにかく進まない。

全然進まない。

参考書の文章が硬すぎて、読んでても内容が全く頭に入らない。


理解できないからやる気が出ない。

やる気が出ないから進まない。

進まないからまたやる気がなくなる。

完全に悪循環スパイラル発動中。

特に土日はほとんど勉強できず…。

結局、この一週間で進んだのは十数ページだけ。

やばい。

本気でやばい。

そして、いつもの「途中で諦めるパターン」が頭をよぎる。

だけど諦めたくない理由がある

でも今回は違う。

試験日は6月1日(日)。

今年は「今までやらなかったことに挑戦する年にしよう!」と決めて始めた資格勉強。

ここで諦めたら、またいつもの自分と一緒。

しかも、うちには受験生がいる。

親として、背中を見せたいじゃないですか。

「大人だって頑張ってるんだぞ」って。

仕事の合間のスキマ時間では何とか勉強はできてる。

問題は家に帰ってからの過ごし方

問題は家に帰ってから。

帰宅後、何も考えずにスイッチオン(物理的にSwitch起動)。

気づけばゲームかアニメに逃避行。

この流れを断ち切らねば…。

なので今日は宣言します。

「今夜は家に帰ってから1時間、ちゃんと勉強する!」

試験まで残り53日!今の進捗は…

試験まであと53日。

現在の進捗状況は…

テキスト進行:36ページ/全422ページ

(ちなみに、まだ一周目…)

まだまだ先は長いけど、コツコツ頑張ります!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました