目標未達成、でも前進中!
昨日の目標は「テキスト150ページまで到達!」
結果は… 140ページ。あと10ページ足りず!
地味にくやしい…!
図が多いからスムーズに進むかと思いきや、解説のあとに出てくる問題で 答えや式が違うとストップ!
理解できるまで問題に時間をかけてしまうのが大きなタイムロスになってました。
勉強スタイル模索中
「わからないところは飛ばす」ができない性格。
でも「今つまずいたら2周目も同じところで止まるよね?」と思って、 自分なりに納得できるまで勉強するスタイルを貫いてます。
3章では「力のモーメント」や「応力」といった、聞きなれないキーワードに苦戦。
テキストの図だけでは理解できず、頼ったのが YouTube!
動画での解説ってすごい…!図と動きで理解度が一気にアップしました。
私が参考にした動画はこちら →
“習慣”が最強の味方になるかも?
勉強を始めて約2週間、少しずつ見えてきたことがあります。
私は仕事や通勤中などの「隙間時間」を活用してるんですが、
いつも同じ場所で勉強してるおかげか、
その場所に行くだけで「勉強モード」に切り替わるんですよね。
これは思わぬ収穫!
「決まった場所」「決まった時間」にやることで、勉強がルーティン化してるのかも?
集中するまでの時間も短くなってきてるし、これは今後も継続したい!
⸻
現在の進捗と試験までの日数
• テキスト進捗:145ページ / 422ページ(1周目)
• 試験まで:残り44日!
今週末は子どものバドミントン予定がぎっしりだけど、
諦めずにコツコツ続けます!
⸻
それではまた!
コメント