「アイシングの重要性を知った日」長女のケガ対策!

バトミントン

スポーツ選手に有名な鍼灸接骨!??

バドミントンに打ち込む長女。

しかし、ケガが絶えない…!

中1の時 → 太ももの軽い肉離れ

中2になってから → ふくらはぎの痛み&右肩の筋肉痛

さらに膝の成長痛まで…!

太ももやふくらはぎの痛みは、病院で湿布をもらって対応していたものの、なかなか良くならず…。

そんなとき、通院先の病院から「鍼灸接骨院」を紹介される。

「鍼灸接骨院って、お年寄りが肩こりで行くところじゃないの?」(←失礼)

…と思っていたら、行ってみてビックリ!

若いスポーツ選手がたくさんいる!!

意外とすごい人だった院長先生

長女の診察を担当してくれた院長先生に話を聞くと、なんと

スポーツ選手のケア

試合の帯同

スポーツトレーナーへの指導

など、アスリートのコンディショニングに深く関わっているらしい。

「なんかすごい人だった…!」

そんな院長先生の施術のおかげで、長女の痛みも次第に軽減!

「前より痛くない!」と言うようになり、明らかに効果が出てきた様子。

(さすが言うだけのことはあるな…!)

「アイシングって基本ですよ?」…知らなかった!

そこで、自宅でできるケアについて聞いてみたら、院長先生から一言。

「まあ、『アイシング』やるのは基本ですね…」

…えっ、そうなの!?

運動後のアイシングって、常識レベルだったの!?

知らなかった…!!

たぶん、トレーナーの人に聞かれたら

「無知って怖い…」

って言われちゃうやつ。

さっそく氷のうを購入!…が、問題発生

試合も近いし、ケガを少しでも防ぐために氷のうを購入!

バドミントンクラブの練習後に使ってみた。

その時は特に何も言ってなかったけど…

翌朝、長女:「いつもより足が痛くない!」

おお、アイシング効果すごい!

…と喜んだのも束の間。

氷のうが安物すぎて、水漏れ発生(泣)。

これではアイシングどころじゃない。

しょうがなく、新しい氷のうを買うことを決意。

新しい氷のう+サポーターセットが神アイテムだった!

今度はサポーターとセットになったタイプを購入!

使ってみた結果…

水漏れなし!

サポーターでしっかり固定できるから両手が空いてラク!

タオルや布で巻くよりズレない!

今までは数回の練習で足が痛くなり、休みがちだった長女も、しっかり動けるようになり、練習に集中できるように!

こんなに痛みを気にせずバドミントンできるの、久しぶりじゃない!?

今後のパフォーマンスに期待!

「体が痛くて、イメージ通りに動けない」って、一番つらい。

もっと早くアイシングを取り入れてあげてればよかった…!!

これからも、しっかりケアしながら頑張ろう!

それではまた!


ぴったり装着!おすすめ氷のうとサポーターセット!

コメント

タイトルとURLをコピーしました