わが家の子どもたちもそれぞれ一歩ずつ成長して、親としては楽しみ半分、不安半分の春。
今日はそんな子どもたちの近況報告をまとめてみました。
中3長女、受験生なのに全く勉強しない件
まずは長女。
いよいよ中学3年生、受験生です。
…が、全く勉強する気配なし。
もうね、こっちが何か言うと余計にやらないので、最近は「必要になったら相談してね。できる限り協力するから。」とだけ伝えて静観モード。
結局、勉強なんて本人次第ですからね。
親が焦っても家庭の空気が悪くなるだけ。
とはいえ、クラス編成は悪くなかったみたいだし、修学旅行も控えているので、楽しい中学3年ライフを送ってほしいなーと願っています。
小6次女、「失敗したくない」発言に成長を感じる
次は次女。
小学校最上級生の6年生になりました。
なんと登校班の班長を任命されました!
マイペース娘なので、下級生に合わせて歩けるのか少し心配(笑)
昨日、「勉強したいから参考書買ってほしい」と言ってきたんですよ。
どうやら、高校受験を失敗したくないから、今から少しずつ勉強の習慣をつけたいらしい。
成長したな〜!
でも5年生のときに買った参考書がほぼ手付かずなので、「まずは5年生のワーク終わらせてからね」と伝えました。
クラス替えは…仲良しメンバー全滅。
2クラスしかないのに、よくこんなにバラけたなって確率。
ここは新しい友だちを作るチャンスだね。
小4三女、やる気と実力のバランスが良すぎる
続いて三女。
4年生になって高学年デビュー。
公文もバドミントンもめちゃくちゃ上達していて、親としては期待の星。
が、3年生の成績は二重丸ゼロ!(笑)
本人は気合い十分で「教科書ワーク全科目ほしい!」と自らリクエスト。
「今年は二重丸取ってね〜」と声をかけておきました。
三女ならやってくれるはず!
ただ、クラス替えで仲良し3人組が離れ離れに。
これはこれで新しい交友関係に期待。
3歳長男、まさかの余裕の幼稚園デビュー
最後は長男。
ついに3歳で幼稚園デビュー!
入園式は案の定、泣いてる子が多かったけど…
うちの息子、あくびしてました(笑)
「おいおい、泣き虫のくせにここは余裕かよ!」って思いながらビデオカメラ越しに思わずニヤニヤ。
これはこれで頼もしい。
今年も家族みんなで楽しく過ごしたい!
そんな感じで、新学年もわが家はドタバタですが、みんな元気に楽しく過ごせればそれが一番。
それではまた!
コメント